自動車保険の「ノンフリート等級制度」とは?!

保険知識

こんにちは!おつむです。

今回の記事では、自動車保険の「ノンフリート等級制度」を解説します!

自動車保険の「ノンフリート等級」がよく分からないなぁ。

「ノンフリート等級制度」とは、契約者の等級(安全運転度)を20段階にクラス分けし、その等級に応じて、自動車保険の保険料が割引・割増される仕組みです!

自動車保険は、契約者が安全運転であればあるほど、保険料が安くなります。では、どのように安全運転を判断しているのでしょうか。それは、ノンフリート等級制度を使って判断しています!
今回は、ノンフリート等級制度が具体的にどういったものなのか、詳しく解説します!

スポンサーリンク

ノンフリート等級制度とは?

「ノンフリート等級制度」という言葉をみて、皆様はどんな制度をイメージしますか?

そもそも「ノンフリート」とは一体…?

まずは「ノンフリート」について解説します!

ノンフリート契約とフリート契約

自動車保険は、大きく分けると「ノンフリート契約」「フリート契約」の2つに分けられます。

●ノンフリート契約
ノンフリート契約は、車9台以下の契約です。

したがって、1台もしくは複数台の車を所有している「個人」「法人」が契約の対象になります。

●フリート契約
フリート契約は、車10台以上の契約です。
したがって、タクシー会社や運送会社、バス会社などのように車を沢山所有している「個人」「法人」が契約者となります。
(フリート契約の割引・割増制度はノンフリート契約と異なりますが、一般的に個人がフリート契約者になることはほぼ無いので、特に気にしなくて大丈夫です!)

ノンフリート等級制度とは?

ノンフリート等級制度とは、自動車保険の保険料を決定する仕組みの1つです!
ノンフリート等級制は
「1~20等級の区分」「無事故・事故有の区分」
の2つの区分で構成されています。では、詳しく解説します!

【余談】ノンフリートとは、「ノン(Non)・フリート(=フリートではない)」が由来です!英語を使ったダジャレみたいですね!笑

ノンフリート等級制度の解説

ノンフリート等級制度の内容

ノンフリート等級制度は、各ドライバーの等級(安全運転度)に応じて、自動車保険の保険料を割引したり割増したりする制度です。

等級は、1等級から20等級までの20ランクに分かれており、20等級に近づく程、保険料は安くなり、1等級に近づく程、保険料は高くなります!

また、保険会社を変えた場合でも、等級はそのまま継承されます(リセットされません!)。

次に、ノンフリート等級の決定方法を解説します!

最初は6等級(S)からスタート

初めて自動車保険を契約する場合、6等級(S)からスタートします。
その後、毎年の契約満期日が来る毎に等級が上がったり、下がったりします。

【例外】2台目以降の車で新しい自動車保険を契約するときは、7等級(S)からスタートすることが出来ます。但し、「1台目の車が11等級以上でなければならない」等の条件を満たす必要があります。

等級が上がる場合

1年間の間、保険を使わなければ、等級は1つ上がります。

等級が下がる場合

事故等で保険を使用した場合、等級は下がります。
等級ダウンは以下の3パターンがあります。

【0等級ダウン】(=保険を使っても等級は下がりません!)
・人身傷害保険のみ使用
・弁護士費用特約(法律相談含む)のみ使用
・ファミリーバイク(原付)特約のみ使用
・レンタカー/レッカー搬送特約のみ使用
・個人賠償責任保険のみ使用       等

【1等級ダウン】
・火災/爆発
・盗難
・騒じょうや労働争議(デモ活動等)に伴う暴力行為/破壊行為
・台風、竜巻、洪水、高潮
・落書き、窓ガラス破損(飛び石等)
・いたずら

【3等級ダウン】
0等級ダウン、1等級ダウンに当てはまらない事故全て。
(例)対人/対物賠償責任保険、車両保険 等

等級別 割引・割増制度

ノンフリート等級によって、自動車保険の保険料は割引・割増されます。
この割引・割増は、「等級」及び「無事故係数/事故有係数」で決まります!
では、「無事故係数/事故有係数」とは何か、解説します!

「無事故係数/事故有係数」とは>
例えば、AさんとBさんが同じ15等級だとします。

Aさんは昨年14等級で無事故だったため、15等級に上がりました。
Bさんは昨年18等級で3等級ダウンの事故を起こして保険を使ったため、15等級に下がってしまいました。

このような場合、
Aさんは、「15等級・無事故係数」
Bさんは、「15等級・事故有係数3年(※)」
となり、同じ等級ですが、割引・割増率が異なります。

(※)事故有係数の適用期間は、3等級ダウン事故で3年、1等級ダウン事故で1年となり、適用後1年毎に1年ずつ減ります。適用期間中に再び事故を起こしたら、合計最長6年を限度に適用が延長されてしまうので注意しましょう。

つまり、ノンフリート等級制度の割引・割増率は、
「等級」+「無事故係数 or 事故有係数」 で決定します!!!

各等級&係数の割引・割増率は下の図表の通りです。
是非ご参照ください。

事故あり」の具体的な割引・割増率はどれくらい変わりますか|ソニー ...

※割引・割増率は改定の度に変更されます。必ず最新版をご確認ください。

ノンフリート等級制度の注意点

契約途中の保険会社乗換はなるべく避ける

ノンフリート等級制度での等級は、1年間無事故で保険を使わなければ1つ上がります。
しかし、1年経つ前に保険会社を乗り換えてしまうと、そこから更に1年経つまで等級は上がりません💦

したがって、別の保険会社への乗換を検討される場合は、更新のタイミングを考えてから決断しましょう!

【ワンポイント!☝】
上の表にある通り、「無事故係数」の「11~19等級」は僅か1%しか割引率が上がりません!
なので、11~19等級の方は等級のことはあまり気にせず、保険会社を変えても大丈夫です!むしろ、変えた方が安くなるケースもあります!

22等級まである!?共済の自動車保険

原則、ノンフリート等級は、1~20等級までですが、共済の自動車保険の中には、等級が1~22等級まであるものもあります!

21~22等級の自動車保険を民間の保険会社に乗り換えた場合、20等級として換算されます。

 

以上、自動車保険ノンフリート等級制度の解説でした!
安全運転で無事故を継続し、「20等級・無事故」を目指しましょう!😄

最後までご覧いただき、ありがとうございました!